人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2004年 11月 17日
亜硝酸が検出されない問題
という訳で、衝動的に放り込んでしまった流木であったが、
その後アクが出る様子も無く、
私としてはホッと胸を撫で下ろしているのだが、
逆に出てくれなきゃ困る「亜硝酸」の方が、
いつまで待っても出てこない・・
水槽立ち上げより約20日が経過している今、
いくらなんでも遅すぎる。


毎日毎日2匹のエビちゃん達は盛大な糞をしてくれるし、
モスの枯れ葉もそのまま放置だし、
最近ではmizukusasuisouさんの助言通り、
毎日少しずつのコリタブも与えているし、
アンモニアが発生する条件は満たしている筈。
これで出ない方がおかしいのだ。


亜硝酸が検出されない問題_b0024412_22162868.jpg






(コリタブを貪るエビちゃん)


当然、自分なりにも色々考えてみるのだが、
精一杯考えて思い浮かんだのは、次の3つのパターン。


① 前回の水槽に使っていたろ材をそのまま使用
(といっても水を抜いて5日間も放置していたが・・)した為、
硝化菌バクテリアが生き残っていて、
最初から ろ過サイクルが出来上がっていた。

② たったエビ2匹に外部フィルター2基という
オーバースペックな環境だったので、
ろ過が効きすぎて試薬に検知されないくらいの低いレベルで
ろ過サイクルが出来上がってしまった。

③ 生体数が少ないのでアンモニアの発生が抑えられ、
ろ過サイクルの完成にも非常に時間がかかる。


もし①なら、これ以上待っていても仕方ないし、
②なら、少しづつでも魚を投入しなきゃ先へ進まないし、
③なら、まだひたすら待ってなきゃならないし、困ったものだ・・・
このままでは闇雲に高価な亜硝酸試薬を消費するばかりだし、
一体どうしよう?


と、ホトホト困っていたのだが、
たまたま昨日、コメント欄に頂いたひないちさんからの
コメントを見るにつけ、魚を投入する決意をした。
もうこれ以上待てない、いざ、魚を買いに行こう!
果たしてどうなるか?

by cube60 | 2004-11-17 22:26 | その他


<< えびちゃん九死に一生      流木を入れてみた! >>