1 2008年 04月 30日
![]() しばらくぶりの御報告。。 まずは我が水槽唯一の水草(?)である、モスSP(国産)についてだが、 これが残念ながら最近になり、だんだん茶色く変色しはじめてきた・・ 投入後、しばらくは好調を維持していたので、 このまま何事も無く育ってくれるものと期待していたのだが、 ここへきてまさかの大失速・・。 ちょっと予断を許さない状態になってしまった。 当然、こうなってしまった原因など知るはずも無く、 素人考えで照明時間を変えたり、水流を変えたり、 あるいは肥料をストップしたりしてみたのだが、 色々やっても以前の緑は全然戻らず・・。 うちの水道水はちょっと硬度が高めなので、 あるいはこれが原因か? とも思ってみるのだが、 やっぱりモスは難しいなぁ・・ というのが正直なところ・・。 ![]() このまま枯れて滅んでいくのか・・ それとも黒ずんだまま育つのか? 全く予想はつかないが、 高価な水草だっただけに何とか復活して欲しい。 ![]() かわってこれは、新たにノーマルモスとモスSP (底に散らばってたやつ)を溶岩石に活着させて、 適当に底へ並べておいたもの。 このまま上手く成長し、モワモワ度がアップしたら、 その時また、見栄えの良い組み方を考えてみるつもりだが、 上へ積み重ねて、崖のようにするのも楽しそうだなぁ ・・と思う。 目標はモスオンリー水槽か・・? 因みに写真の状態は、活着後2週間が経過している状態。 ノーマルモスに限っては、ここらあたりで一度トリミングしておくと、 枝分かれが増え、モワモワ度が格段にアップするらしいので、 今度暇な時に、トリミングしてみるつもり。。 ▲
by cube60
| 2008-04-30 23:02
| 水草
2008年 04月 15日
![]() 育つのだろうか? 育たないのだろうか? と、毎日不安に見守っていたモスSP(国産)だったが、 ここへきて、少しづつながらも変化が見えてきた。 ![]() これは今現在の様子だが、2週間前と比べ、 明らかに、こんもりと良い感じに膨らんできた。 葉先を薄くヘラのように伸ばし、熊手状に広がるのが特徴のようだ。 活着性はあまり良くないようなので、 このまま更にこんもりし、ドーム状に膨らむのかもしれない。 ノーマルでも南米でもない、独特の育ち方が観察していて楽しい。 ![]() 巻きつける際にこぼれ落ちたカスもこのとおり。 こぼれ落ちた先で、そのままボリュームを増している。 草体が割合重いので、流される事も無く、散らばる事も無く、 そのまま同じ場所で成長している。 このまま底一面に広がってくれたらさぞかし綺麗だろうが、 それにはあと2年くらいかかるかもしれない。 ![]() ![]() 水上飼育していたショートヘアーグラスとキューバパールグラスは、今こんな感じ。 どちらも順調に新芽を出している。 特にキューバパールグラスは、ほんの残りカスみたいな状態だったのが、 パッと見でも、それと分るくらいにまでなってきた。 草体も完全に水上葉に変化したようで、 手で触ってみても、プリっと硬い手ごたえ。 ホントにちゃんと水上葉になるんだな~と、みょうに納得。。 ▲
by cube60
| 2008-04-15 22:20
| 水草
2008年 04月 07日
モスSP(国産)を入れたはいいが、毎日見てても全然変化が無いので、 とりあえず水槽周りを弄ってみる事にした。 ![]() CO2拡散機を、これまでの自作物から、 スドーのマイクロストーンにチェンジ。 別にこれまでの割り箸拡散機でも何の問題も無かったのだが、 ちょっとした気分転換に。 マイクロストーンの拡散具合はなかなか良好で、 シュワ~っと細かい気泡が立ち上る。 自作物より、ほんの少しだけ細かいかな? ![]() あとお約束として、背面に黒のアクリル板も張ってみた。 モスの緑もよく映えるし、なかなか良い感じ。 黒と緑のコントラストを眺めてたら、 底にはピンクテネルスなどを植えたくなってきた。 きっと似合うと思う。 ![]() 窓際で水上飼育していたショートヘアーグラスとキューバパールは、 なんだかちょっと新芽が出てきた様子。 ちょっと温度が低いような気がして、 温室効果を狙ってラップで覆ってみたのだが、 そしたら7~8度も温度が上がって、以来、変化が現れた。 ショートヘアーグラスの新芽もキューバパールの新芽も、 水上葉より色が薄くて、ライムグリーン色。 これから暖かくなると、もっと勢いが出てきそうな予感。 ☆サルビニア・ククラータ、プレゼントの件☆ Tildaさんとtmktkさんから、お申し出がありましたので、 お二人にお送りさせていただきたいと思います。 ![]() 送り先など御連絡くださいませ。 後日、郵便にてお送りいたします。感謝!! ▲
by cube60
| 2008-04-07 22:30
| 水草
2008年 04月 02日
![]() いよいよスタートした今回のチビ水槽。 一体どんな水槽にしようかと迷ったが、 たまたま見たアクアショップのモスSPが、とてもとても綺麗だったので、 今回はモスSPを主役でやってみる事にした。 ![]() で、入手したのが、このモスSP国産タイプ。 例によってネット通販を利用したのだが、 たったこれだけの量で2200円。 絶対枯らすのは嫌なので、入念に育て方について調べてみた。 ら、育て方については人によってまちまち。 光量が多かったり少なかったり、 CO2が必須だったり、そうじゃなかったりで案外バラバラ。 ふぅ~ん・・と思いつつ、流木の3箇所に木綿糸で巻きつけてみた。 ![]() 草体が思いのほか硬く、 ボロボロと、あちこちこぼしてしまったが、何とか巻き巻き完了。 ちゃんと育つのだろうか? 育たないのだろうか? これまでの私のモス成功率はといえば、あまり良くない。 南米モスは呆れるほどに爆殖したが、ノーマルモスは茶色く枯れてしまった。 個人的な印象として、モスは簡単なようで難しい・・ というのがあるが、今回のモスSPはどうだろうか? 因みに育成条件は、11Wクリップライトの8H点灯と、CO2の添加を10秒1滴程度。 あとそれに液肥(テトラフローラ)も2日に1滴くらい入れてみる。 ■お知らせ■ 以前blacklayoutさんから頂いたサルビニア・ククラータが、爆殖し余ってます。 これまでは間引いていたのですが、 もったいないので、どなたか引き取ってもらえませんか? ちょうど写真の量を差し上げます。 コケとかスネイル類の混入は多分大丈夫だと思います。 引き取ってもらえる方は、コメント欄にてお知らせください。 日曜一杯まで待ってみて、もし複数人の希望があれば抽選しようかと思います。 ![]() ▲
by cube60
| 2008-04-02 20:43
| 水草
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2009年 02月
2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||